2015年度

HPの更新が進んでおりませんでしたが、小泉研は2015年度前期も色々と動いています。(2015年度はちゃんと更新しようと思います)

この夏取り組んでいることの一つに、「東京2020 -東京文化資源からのコミュニティ・デザイン」というワークショップがあります。昨年度の「東京2030」の発展版で、今回は「東京文化資源区プロジェクト」と連携して、対象地を湯島やその周辺地域に絞って調査、提案づくりをするという内容になっています。

こちらにその様子をまたアップしたいと思います。

研究室のFacebookも立ち上がりました。FBでは、主に研究室関係のイベントのお知らせをしていく予定です。

 

 

 

「東京2030:再生にむけたコミュニティ・デザイン」ワークショップを開催しました

P1050325
P1050364
P1050373
 8月18日、19日に、丸の内3×3Laboにて、「東京2030:再生にむけたコミュニティ・デザイン」ワークショップを開催しました。10年後、20年後の社会の担い手である学生が集い、東京の未来について考え、提案することを目的としました。
 18日と19日の午前中は、多様な社会課題に対する取組みの事例報告をしてもらいました。
 そして、この報告を踏まえた上で、19日の午後から、2030年の東京の姿と、そこに至るまでのデザインについて提案を考えてもらいました。夜に発表会には、先生方も多く駆けつけて下さいました。短い時間ではありましたが、様々な大学・分野のコラボレーションで、学生にとっては貴重な機会になったと思います。
■全体コーディネーター
小泉秀樹教授
■参加大学
東京大学(都市工学、経済学、情報学環(吉見研)、社会学(祐成研)など)/首都大学東京(川原晋研)/明治大学(山本俊哉・鈴木俊治研究室)/東京理科大学(伊藤香織研究室)/東京芸術大学(椎原晶子/文化複合施設HAGISOサマースクール)/慶応義塾大学(中島直人研)ほか
■発表内容
8月18日
 午前事例1:郊外再生のまちづくり(たまプラーザ)
 午後事例2:歴史文化とコミュニティ再生(上野、谷中、神田、向島)
   事例3社会的包摂(山谷)
   事例4農と都市再生(小石川、藤沢、千駄ヶ谷
   事例5東京都心の再生(丸の内、日本橋、神楽坂、築地、
8月19日
 午前事例6ものづくりまちづくり(FabLabo、大田、
 午後 提案づくり
 夜  最終プレゼン
■本WSは、東京大学ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育成プログラムのGDWSにも位置づけられています。
(文責:後藤智香子)

2014年度 修士課程向けガイダンスを行いました。

IMG_0055

IMG_0054

修士課程向けのガイダンスを実施しました。
多くの修士課程の学生に加え、学部4年生の参加もありました。
ありがとうございました。

*2日のガイダンスに来られなかった方、研究室についてさらに詳しく知りたい方、研究室選びに悩んでいる方は、下記までお気軽にお問い合わせください。

問い合わせ先: chikako[at]cd.t.u-tokyo.ac.jp(後藤) 
([at]を@に変更して送ってください。)

*8日11時から、222教室にて、小泉研研究室会議を行います。
小泉研に関心がある修士課程の学生さんはぜひご参加ください。
(学部生の方については別途ご連絡します)

ホームページをオープンしました。

小泉研究室の発足とともに、研究室HPをオープンしました。

小泉研では、今後、研究室内外の様々な領域で活躍する多様な人々が交流できるオープンラボのような取組も進めていきます。

そのような情報発信もこのホームページ上で行っていきたいと思いますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。